《註》
●この表は、小畑恒夫著『ヴェルディ』の巻末に所載の『詳細年表』に基づいて作られました。
(小畑氏は、日本ヴェルディ協会の理事。)
●『ヴェルディ』は、『作曲家 :人と作品シリーズ』のうちの一冊として、2004年に音楽之友社から発行されました(その後増刷有り)。ジュゼッペ・ヴェルディの生涯と作品が、コンパクトにまとめられているうえ、参考資料としても大変有用な好著です。
●『詳細年表』からの転載・改訂に当たって、"ヴェルディ"および"音楽"の部分は、若干表現を変え、"文化/社会"欄に日本の状況を書き加えています。
●この資料の転載を承諾いただいた小畑恒夫氏と株式会社音楽之友社に感謝申し上げます。

西暦 年齢 ヴェルディ曲名は初演《オペラ》/〈作曲〉(その他) 音楽 文化/社会
曲名は初演《オペラ》/〈作曲〉(その他)
1813 0歳 10月10日、 ブッセート郊外のレ・ロンコレに生まれる。 ワーグナー生(5月)。ロッシーニ《タンクレーディ》、《アルジェのイタリア女》 ナポレオン、ライプツィヒの戦いに敗れる。
1814 1歳   ロッシーニ《イタリアのトルコ人》。 ナポレオン退位。ウイーン会議。
1815 2歳   シューベルト〈魔王〉。ロッシーニがナポリ定住。 ナポレオン百日天下。
1816 3歳   ロッシーニ《セビリアの理髪師》、《オテッロ》。/パイジェッロ没。 フェルディナンド王がナポリとシチリアを統合し、両シチリア王国と称する。
1817 4歳   ウエーバー、ドレスデン宮廷劇場音楽監督就任。  
1818 5歳   グノー生。ベートーヴェン〈ハンマークラヴィーア〉 アーヘン列国会議。
1819 6歳   オッフェンバック生。 ジェリコー《メデューズ号の筏》展示。
1820 7歳 父が中古のスピネットを買い与える。 ピアノにはじめて鉄製の枠が使用される。 ナポリの立憲革命。パレルモの反乱。
1821 8歳   ウエーバー《魔弾の射手》 ボードレール生。フローベール生。ドストエフスキー生。/ピエモンテの立憲革命。/ギリシャ独立戦争勃発。ナポレオン没。
1822 9歳 レ・ロンコレの教会オルガにストに就任。 フランク生。シューベルト〈未完成〉。 スタンダール『恋愛論』。
1823 10歳 秋からブッセートに下宿し、中学に進学。/祝祭日は、レ・ロンコレでオルガニストの仕事を続ける。   プーシキン『オネーギン』。ジェンナー没。
1824 11歳   ブルックナー生。ベートーヴェン〈第九〉初演。マイアベーア《エジプトの十字軍》。ロッシーニ、パリ・イタリア劇場音楽監督就任。 デュマ・フィス生。バイロン没。/フランス王シャルル10世即位。
1825 12歳 秋ごろプロヴェージのレッスンを受け始める。/富裕商人バレッツィが主宰するブッセート楽友協会のために作曲。 シュトラウス2世生。サリエーリ没。 フランチェスコ1世即位。ナポリのフェルディナンド王没。
1826 13歳   ウエーバー《オベロン》。ウエーバー没。  
1827 14歳 バレッツィの娘マルゲリータに鍵盤楽器を教え始める。 シューベルト〈冬の旅〉。ベートーヴェン没。 マンゾーニ『いいなづけ』。ハイネ『歌の本』。
1828 15歳 《セヴィリアの理髪師》のための序曲を作曲。楽友協会の手で演奏され、ブッセートでの名声高まる。 シューベルト没。オーベール《ボルティチの物言わぬ娘》。 トルストイ生。ゴヤ没。
1829 16歳 ソラーニャのオルガニストに応募するも不採用。 ロッシーニ《ギョーム・テル》。 ロンドンに最初のエスカレータ出現。
1830 17歳   ドニゼッティ《アンナ・ボレーナ》。ベルリオーズ〈幻想交響曲〉。 ユゴー『エルナニ』。スタンダール『赤と黒』。/フランス7月革命。
1831 18歳 5月、ブッセート市にモンテ・ディ・ピエタ奨学金を申請(翌年認可)。/同じころ、バレッツィ家に下宿。/マルゲリータ・バレッツィと婚約。 ベッリーニ《夢遊病の女》、《ノルマ》。マイアベーア《悪魔のロベール》。ショパンがパリに定住。 ファラデー電気誘導電流発見。ヘーゲル没。/マッツィーニ「青年イタリア」結成。サルデーニャ王国にカルロ・アルベルト王即位。
1832 19歳 6月、ミラーノの音楽院入試不合格。/セレッティ家に下宿し、8月からラヴィーニャの個人レッスンを受け始める。 ドニゼッティ《愛の妙薬》。 ゲーテ『ファウスト』。ペッリコ『獄中記』。ユゴー『王は楽しむ』。ゲーテ没。
1833 20歳 7月、恩師プロヴェージ死去。その後任をめぐって楽友協会派と教会派の対立がはじまる。/8月、妹ジュゼッパ死去。 ドニゼッティ《ルクレツィア・ボルジア》。ブラームス生。 広重『東海道五十三次』
1834 21歳 4月、ミラーノのフィロドランマーティチ劇場でハイドンの《天地創造》を指揮し評判になる。/6月、ブッセートのオルガニストにフェッラーリが指名される。 ベッリーニ《清教徒》。ポンキエッリ生。シューマンの『音楽新報』創刊。 マッツィーニ派蜂起計画失敗。ガリバルディ亡命。マッツィーニ「青年ヨーロッパ」結成。
1835 22歳 7月、ラヴィーニャの教育課程を修了。彼からモンツァの楽長職に推薦される。/12月、郷里ブッセートの楽友協会員の反対に合い、モンツァでの就職を断念。 サン=サーンス生。ベッリーニ没。ドニゼッティ《ルチア》。メンデルスゾーン、ゲヴァントハウス管弦楽団指揮者就任。 オーストリア皇帝フランツ1世没、フェルディナンド1世即位。
1836 23歳 おそらくこの年の初めに《ロチェステル》の作曲開始、9月に完成。/2月、公募による選考試験を優秀な成績でパスし、ブッセート市立音楽学校に採用される。/5月、マルゲリータ・バレッツィと結婚。 マイアベーア《ユグノー教徒》。ショパン〈練習曲作品25〉。  
1837 24歳 3月、長女ヴィルジーニア誕生。/《ロチェステル》を上演できる劇場を探す。《ロチェステル》は後にスカラ座で上演される《サン・ボニファーチョの伯爵 オベルト》へ改作されたと思われる。 ベルリオーズ《レクイエム》。 ロマン主義最大の詩人レオパルディ没。プーシキン没。モールス有線電信機発明。ダゲール、写真術発明。/イギリス、ヴィクトリア女王即位。
1838 25歳 7月、長男イチリオ誕生。/8月、ヴィルジーニア死去。/カンティ社から〈6つのロマンツァ〉出版。/10月、音楽学校を辞職。 ビゼー生。ブルッフ生。ドニゼッティ、パリ定住。 フェルディナンド1世、ロンバルド・ヴェネート国王即位。
1839 26歳 2月、一家でミラーノに移る。/10月、イチリオ死去。/11月、《サン・ボニファーチョの伯爵 オベルト》スカラ座初演。この成功をきっかけにメレッリと3つのオペラの契約を結ぶ。 ムソルグスキー生。 スタンダール『パルムの僧院』。ナポリ・ポルティチ間鉄道敷設開始。
1840 27歳 6月、マルゲリータ死去。/9月、《一日だけの王様》スカラ座初演失敗。/10月、スカラ座で《オベルト》再演。/この冬、メレッリから《ナブッコ》の台本を受け取る。 チャイコフスキー生。パガニーニ没。シューマン、クララと結婚「歌の年」。 プロイセン王フリードリッヒ・ヴィルヘルム3世没。同4世即位。アヘン戦争勃発。
1841 28歳 1月、ジェーノヴァの《オベルト》公演に立ち会う。/10月、《ナブコドーノゾル(ナブッコ)》完成。 ドヴォルザーク生。シューマン〈交響曲第1番〉。 天保の改革。
1842 29歳 3月、《ナブコドーノゾル(ナブッコ)》初演成功。マッフェイ夫人のサロンなどミラーノ社交界に受け入れられる。 ボーイト生。マスネ生。ケルビーニ没。ワーグナー《リエンツィ》。 スタンダール没。
1843 30歳 2月、《第一次十字軍のロンバルディーアの人々》初演。/4月、ウイーンの《ナブッコ》初演に立ち会う。11月、フェニーチェ劇場との契約で、ヴェネーツィアに滞在(翌年3月まで)。/この年、台本作者ピアーヴェとの協力始まる。 グリーグ生。ワーグナー《さまよえるオランダ人》。ドニゼッティ《ドン・パスクアーレ》。 フランスで紙巻煙草の生産始まる。
1844 31歳 3月、ヴェネーツィアで《エルナーニ》初演。/4月、ムツィオを弟子に取る。/5月、故郷レ・ロンコレに農地を購入。/11月、ローマで《二人のフォスカリ》初演。 リムスキー=コルサコフ生。 ニーチェ生。バンディエーラ兄弟の南イタリア遠征。
1845 32歳 2月、ミラーノで《ジョヴァンナ・ダルコ》初演。スカラ座と絶縁する。/体調不良でナポリ行きを延期。8月、ナポリで《アルヅィーラ》初演。/11月、ミラーノでロンドンの興行師ラムレイとフランスの出版業者エスキュディエに会う。/12月、旅先のヴェネーツィアで重病になる。 フォーレ生。ワーグナー《タンホイザー》。 メリメ『カルメン』
1846 33歳 3月、ヴェネーツィアで《アッティラ》初演。消化器系の病で夏まで休筆。/7月、レコアーロで温泉治療。/10月、ジュゼッピーナ・ストレッポーニが引退し、パリで声楽教師を始める。 トスティ生。ベルリオーズ《ファウストの劫罰》。サクソフォン族が作られる。 覚醒教皇ピウス9世即位。イタリアに民族解放熱高まる。
1847 34歳 3月、フィレンツェで《マクベス》初演。/6月、ムツィオを連れてロンドン入り。7月、《群盗》初演。直後にオペラ座と契約し、49年8月までパリに滞在。パリでストレッポーニと同棲開始。/11月、オペラ座で《イェルサレム》初演。 メンデルスゾーン没。フロトー《マルタ》。 エミリー・ブロンテ『嵐が丘』。エジソン誕生。
1848 35歳 2月、《イル・コルサーロ》をルッカ出版に収める。/5月、一時帰国してサンターガタに土地を購入。/夏、住居をパリ郊外パッシーに転す。同じころ、《レニャーノの戦い》の作曲を開始。/10月、トリエステで《イル・コルサーロ》を立ち合いなしで初演。 ドニゼッティ没。 デュマ・フィス『椿姫』。マルクス、エンゲルス「共産党宣言」。/パリ2月革命。ウイーン3月革命。「ミラーノの5日間」の市街戦。第1回イタリア解放戦争。シャトーブリアン没。
1849 36歳 1月、ローマで《レニャーノの戦い》初演。/8月、パリを引き払い、ストレッポーニとブッセートに居を構える。/10月、バレッツィとナポリへ。/12月、《ルイーザ・ミッレル》初演。 ショパン没。ニコライ《ウインザーの陽気な女房たち》。ニコライ没。ワーグナー『未来の芸術作品』。 ローマに共和政府樹立(2月‐7月)。ノヴァラの敗戦。サルデーニャ王カルロ・アルベルト退位。ヴィットリオ・エマヌエーレ2世即位。
1850 37歳 《リア王》の計画。4月、「王は楽しむ」のオペラ化を着想。並行して、《スティッフェーリオ》にも興味を示す。/11月、トリエステで《スティッフェーリオ》初演。《リゴレット》の検閲に苦しめられる。 ワーグナー《ローエングリン》。 バルザック没。
1851 38歳 3月、ヴェネーツィアで《リゴレット》初演/。3月、サンターガタへ引っ越す。《イル・トロヴァトーレ》に着手。/6月、母ルイージャ死去。/12月、パリへ。 スポンティー二没。ワーグナー『オペラとドラマ』。 フランスでルイ・ナポレオンのクーデター。ロンドン第1回万国博。
1852 39歳 2月、オペラ座と新作の契約を結び、3月帰国。/5月、フェニーチェ劇場と新作契約。/7月、カンマラーノ死去。/12月、ローマへ。 ワーグナー《ニーベルングの指環》4部作台本完成。 劇場版『椿姫』。ストー『アンクル・トムの小屋』。/カヴール、サルデーニャ宰相就任。ナポレオン3世即位。
1853 40歳 1月、ローマで《イル・トロヴァトーレ》初演。サンターガタへ戻り《ラ・トラヴィアータ》作曲。/2月、ヴェネーツィアに入る。/3月、フェニーチェ劇場で《ラ・トラヴィアータ》初演。/10月から55年12月までパリ滞在。   ゴッホ生。/ペリー浦賀来航。
1854 41歳 パリで《シチリアの晩鐘》作曲。10月にオペラ座で練習開始。 カタラーニ生。フンパーディンク生。ヤナーチェク生。ハンスリック『音楽美について』。 ガウス没。/クリミア戦争勃発。日米和親条約締結。
1855 42歳 6月、パリ・オペラ座で《シチリアの晩鐘》初演。/12月、サンターガタへ戻る。 オッフェンバックのブーフ・パリジャン開場。 パリ万国博。/サルデーニャ、クリミア出兵。ロシア皇帝アレクサンドル1世没。同2世即位。
1856 43歳 2月、ピアーヴェと《アロルド》の台本を練る。/6月、ストレッポーニとヴェネーツィアで海水浴。/8月からパリに滞在。ピアーヴェと文通しながら《シモン・ボッカネグラ》の台本案を練る。 シューマン没。ワーグナー《ワルキューレ》。 ハイネ没。フローベール『ポヴァリー夫人』。/クリミア戦争終結。パリ会議。
1857 44歳 1月、パリ・オペラ座で《イル・トロヴァトーレ》のフランス版を初演させて帰国。/2月、ヴェネーツィアに入り、3月、《シモン・ボッカネグラ》初演。/8月、リミニで《アロルド》初演に立ち会う。 レオンカヴァッロ生。エルガー生。グリンカ没。ツェルニー没。 ボードレール『悪の華』。/ピサカーネのサプリ遠征失敗。
西暦 年齢 ヴェルディ曲名は初演《オペラ》/〈作曲〉(その他) 音楽 文化/社会
曲名は初演《オペラ》/〈作曲〉(その他)
1858 45歳 1月からナポリ滞在。ナポリの検閲が《仮面舞踏会》の上演を禁止したため、4月にサンターガタに戻る。/10月、再度ナポリに入り、《シモン・ボッカネグラ》の再演に立ち会う。 プッチーニ生。オッフェンバック《地獄のオルフェオ》。ロシア5人組結成。 ナポレオン3世暗殺未遂事件。プロンピエールの密約。
1859 46歳 1月、ローマ入り。2月、《仮面舞踏会》初演。/3月、サンターガタへ帰る。/8月29日、コロンジェ・スー=サレーヴの教会でジュゼッピーナ・ストレッポーニと挙式。ブッセート市の代表としてパルマの国民投票に参加。/9月、トリーノでカミッロ・カヴールと会う。 グノー《ファウスト》。ワーグナー《トリスタンとイゾルデ》総譜完成。 ダーウィン『種の起源』。/第2回イタリア解放戦争。サルデーニャ王国のロンバルディーア併合。両シチリア王フェルディナンド2世没。フランチェスコ2世即位。スエズ運河着工。安政の大獄。
1860 47歳 この年から、寒い時期をジェーノヴァで過ごすようになる。/12月、ペテルブルクの劇場との交渉を始める。 ヴォルフ生。マーラー生。 ブルクハルト『イタリア・ルネッサンスの文化』。/ガリバルディの千人隊シチリア遠征。リンカーン大統領就任。桜田門外の変。
1861 48歳 12月、国会議員に選出され、トリーノの国会に出席。/9月、《運命の力》作曲開始。12月、ジュゼッピーナと共にペテルブルグに入るが、主役ソプラノの病気のため、公演は1年延期。 ワーグナー《タンホイザー》パリ初演。 サルデーニャ王国によるイタリア統一。V.エマヌエーレ2世イタリア国王即位。カヴール没。プロイセン王ウイルヘルム1世即位。アメリカ南北戦争勃発。
1862 49歳 ロシアからの帰途、パリでロンドン万国博開会式のための《諸国民のための賛歌》の作曲を引き受ける。4月から5月までロンドン滞在。5月、ハー・マジェスティーズ劇場で《諸国民のための賛歌》初演。/9月から再度ペテルブルグに滞在。11月の《運命の力》初演に立ち会う。/12月にパリへ。 ドビュッシー生。 ユーゴー『レ・ミゼラブル』。/アスプロモンテの変。ビスマルクの執政。第1サイゴン条約。
1863 50歳 2月、マドリードの《運命の力》再演に立ち会い、アンダルシーアを旅行して3月からパリに滞在。/8月、サンターガタに戻る。 マスカーニ生。ダヌンツィオ生。ベルリオーズ《トロイ人》。ビゼー《真珠採り》。 マネ《草上の昼食》。/アメリカ奴隷解放令。
1864 51歳 11月、《マクベス》の改訂に着手。 R.シュトラウス生。マイアベーア没。フォスター没。 ヴェルヌ『地底探検』。/第1インターナショナル、ロンドンで結成。
1865 52歳 4月、パリ・リリック劇場で《マクベス》の改訂フランス語版初演(ヴェルディは立ち会わず)。/11月からパリ滞在、オペラ座と新作契約を交わす。 マイアベーア《アフリカの女》。ワーグナー《トリスタンとイゾルデ》。 キャロル『不思議の国のアリス』。マネ《オランピア》。メンデル『遺伝の法則』発表。/フィレンツェに遷都。リンカーン暗殺。
1866 53歳 3月、サンターガタに戻り《ドン・カルロス》の作曲を開始。/7月、ジェーノヴァのサウリ邸を避寒用に借りる(1874年まで)。7月からパリに滞在、《ドン・カルロス》の練習に立会う。 ブゾーニ生。チレーア生。スメタナ《売られた花嫁》。 ドストエフスキー『罪と罰』。/プロイセン、普墺戦争に勝利。プロイセン側のイタリアはウイーン条約によりヴェネーツィアを併合。
1867 54歳 1月14日、父カルロ死去するが帰らず。/3月、オペラ座で《ドン・カルロス》初演立ち合いののちサンターガタへ帰る。/5月、親類のフィロメーナを養女にする(マリーアと改名)。ジュゼッピーナがミラーノにマンゾーニを訪ねる。/7月、バレッツィ死去。10月、《ドン・カルロス》イタリア初演のプリマドンナにテレーザ・ストルツ。/12月、ピアーヴェが脳卒中で倒れる〈死去は1976年)。 ジョルダーノ生。トスカニーニ生。パチーニ没。グノー《ロメオとジュリエット》。ワーグナー《ニュルンベルクのマイスタージンガー》総譜完成。 ボードレール没。ビランデッロ生。マルクス『資本論』。ノーベル、ダイナマイト発明。パリ万国博で日本美術紹介。/オーストリア・ハンガリー帝国成立。
1868 55歳 3月、文部大臣にコンメンダトーレ勲章を突き返す。/6月、マンゾーニを訪問。《運命の力》の改訂に着手。/11月、イタリア作曲家たちの共作によるロッシーニ追悼ミサを提案。 ロッシーニ没。ボーイト《メフィストフェレ》。ブラームス「ドイツ・レクイエム」。 イタリア製粉税実施。明治維新。
1869 56歳 2月、スカラ座で《運命の力》改訂版初演(スカラ座との和解)。/ロッシーニ追悼ミサのための「リベラ・メ」作曲。/ピアーヴェの家族を援助するための歌のアルバム〈アルバム・ピアーヴェ〉出版事業に出資。 ベルリオーズ没。ワーグナー《ラインの黄金》。 フローベール『感情教育』。トルストイ『戦争と平和』。/スエズ運河開通。インターナショナル・ナポリ支部創立。
1870 57歳 6月、デュ・ロクルがサンターガタを訪れ《アイーダ》のフランス語台本を完成。それをもとにギズランツォーニがイタリア語台本を書く。/12月、ナポリの音楽院学長就任要請(メルカダンテの後任)を断る。 レハール生。メルカダンテ没。ワーグナー《ワルキューレ》。 普仏戦争勃発。ナポレオン3世失脚、第3共和制樹立。イタリア王国、ローマ併合。レーニン生。
1871 58歳 ストルツ、指揮者マリアーニとの婚約解消。/9月、《アイーダ》の総譜完成。/11月、ボローニャで《ローエングリン》のイタリア初演を見る。/12月、カイロで《アイーダ》初演。ヴェルディは立ち会わず。 オーベール没。 プロイセン王ヴィルヘルム1世、ドイツ皇帝に即位。パリ・コミューン。
1872 59歳 2月、《アイーダ》のスカラ座初演。/11月から73年4月まで《アイーダ》と《ドン・カルロ》上演のため、ナポリに滞在。 ビゼー《アルルの女》。スクリャーピン生。 ニーチェ『悲劇の誕生』。/マッツィーニ没。
1873 60歳 4月、ナポリで〈弦楽4重奏曲〉の私的初演。/6月、マンゾーニ追悼《レクイエム》の作曲をミラーノ市に提案。/マリアーニ死去。 コッチャ没。マンゾーニ没。ラフマニノフ生。 リヴィングストン客死。スチュアート=ミル没。
1874 61歳 5月、サン・マルコ教会で《レクイエム》初演。/6月、《レクイエム》のパリ・ツアー。ジェーノヴァの避寒用の住居をサウリ邸からドーリア邸に移す。 シェーンベルク生。J.シュトラウス2世《こうもり》。ムソルグスキー《ボリス・ゴドゥノフ》。 モネ《印象 日の出》出展。/イタリア総選挙で左派が躍進。
1875 62歳 4月-6月、《レクイエム》のヨーロッパ・ツアー(パリ、ロンドン、ウイーン)。/6月、サンターガタに戻る。 ラヴェル生。ビゼー《カルメン》。ビゼー没。 ミレー没。コロー没。アンデルセン没。ゾラ『居酒屋』
1876 63歳 3月、ピアーヴェ死去。/パリで《アイーダ》と《レクイエム》再演。 ポンキエッリ《ジョコンダ》。バイロイト祝祭歌劇場開場。ヴォルフ=フェラーリ生。ブラームス〈交響曲第1番〉。 ベル、電話機を発明。『トム・ソーヤの冒険』。/イタリア、右派から左派へ政権交代。
1877 64歳 5月、ケルンで《レクイエム》再演。 ペトレッラ没。サンサーンス《サムソンとダリラ》。 エディソン蓄音機を発明。/西南の役。
1878 65歳 4月、ソレーラ死去。/10月、養女マリーア・ヴェルディが公証人アンジェロ・カッラーラと結婚。パリの万国博を見学。 グローヴ音楽事典第1版刊行開始。 ファーブル『昆虫記』。/イタリア王ヴィットリオ・エマヌエーレ2世没、ウンベルト1世即位。
1879 66歳 6月、スカラ座で《レクイエム》の慈善公演。このときリコルディが《オテッロ》作曲を提案。/11月、ボーイトが《オテッロ》の台本をヴェルディに渡す。 レスピーギ生。チャイコフスキー《オネーギン》。 イプセン『人形の家』。ディケンズ没。ラ=マルセイエーズ仏国歌に。
1880 67歳 3月、《アイーダ》フランス語版の指揮のためパリに行く。/12月、《オテッロ》作曲を中断し、ボーイトと《シモン・ボッカネグラ》の改訂にかかる。 オッフェンバック没。 ロダン《考える人》。ケルン教会堂。
1881 68歳 3月、スカラ座で《シモン・ボッカネグラ》改訂版初演。/《オテッロ》作曲再開。 バルトーク生。ムソルグスキー没。オッフェンバック《ホフマン物語》。ブラームス〈大学祝典序曲〉。 ヴェルガ『マラヴォーリオ』。ドストエフスキー没。ピカソ生。/フランス、チュニジアに進出。ロシア皇帝アレクサンドル2世暗殺。同3世即位。
1882 69歳 6月、モンテカティーニで保養。この年から夏をこの温泉地で過ごすことが習慣になる。/12月、《ドン・カルロ》イタリア語4幕版の作成に着手。 ストラヴィンスキー生。コダーイ生。ワーグナー《パルジファル》。 コッホ結核菌発見。/独墺伊三国同盟。選挙法改正。ガリバルディ没。アッサブを植民地支配。
1883 70歳 9月、カルロ・テンカ死去。/12月、《ドン・カルロ》の練習のためミラーノへ。 ウエーベルン生。ワーグナー没(2月)。ドリーブ《ラクメ》。 マネ没。ツルゲーネフ没。ニーチェ『ツァラトゥストラはこう語った』。コッローディ『ピノッキオの冒険』。エンゲルス『空想から科学へ』。ダイムラー、自動車エンジンを開発。
1884 71歳 1月、スカラ座で《ドン・カルロ》4幕版初演。/3月、《オテッロ》の作曲再開。/8月、友人カルカーノ死去。 マスネ《マノン》。プッチニー《妖精ヴィッリ》。スメタナ没。 スーラ、点描手法の《グランド・ジャット島の日曜日の午後》。
1885 72歳   ベルク生。 ユーゴー没。/東アフリカのマッサワ占領。
1886 73歳 7月、親友マッフェイ夫人死去。/11月、《オテッロ》完成。/12月、モーデナで《ドン・カルロ》の新5幕版上演。 リスト没。ポンキエッリ没。サン=サーンス〈動物の謝肉祭〉。 デ・アミーチス『クオレ』。森鴎外ベルリンで《ミカド》を観る。
1887 74歳 友人アッリヴァベーネ伯爵死去。/2月、スカラ座で《オテッロ》初演。 ドビュッシー、バイロイト訪問。ボロディン没。 二葉亭四迷『浮雲』
1888 75歳 11月、ヴィッラノーヴァの病院をオープンさせる。 プッチーニ《エドガール》。マーラー〈交響曲第1番〉。フォーレ《レクイエム》。 ニーチェ『この人を見よ』。
1889 76歳 ボーイトが《ファルスタッフ》のオペラ化を提案。/10月、ミラーノに養老院建設のための土地を購入する。 パリ万国博で東洋音楽が紹介される。 エッフェル塔完成。/パリで第2インターナショナル結成。大日本帝国憲法発布。
1890 77歳 3月、《ファルスタッフ》の完成台本を受け取る。/11月、友人ピローリ死去、ムツィオ死去。 マスカーニ《カヴァレリア・ルスティカーナ》。カタラーニ《ローレライ》。チャイコフスキー《眠れる森の美女》。フランク没。 コッホ、ツベルクリン発見。ゴッホ没。/エチオピア王とウッチャリ協定締結。
1891 78歳 7月、指揮者ファッチョ死去。 マスカーニ《友人フリッツ》。ドリーブ没。 ドイル『シャーロック・ホームズの冒険』。/エリトレーア植民地を建設。
1892 79歳 4月、ロッシーニの生誕100周年記念で《モーゼ》の「祈り」を指揮。/秋ごろ《ファルスタッフ》完成。 カタラーニ《ワリー》。マスネ《ウェルテル》。レオンカヴァッロ《道化師》。 イタリア勤労者党結成。
1893 80歳 2月、スカラ座で《ファルスタッフ》初演。/4月、国王夫妻の臨席を仰いでローマで《ファルスタッフ》再演。 プッチーニ《マノン・レスコー》。カタラーニ没。グノー没。ドヴォルザーク〈新世界より〉。チャイコフスキー〈悲愴交響曲〉。チャイコフスキー没。 ビアズリー、ワイルド『サロメ』の挿絵。ディーゼル機関発明。エディソン、活動写真発明。
1894 81歳 4月、パリのオペラ・コミック座で《ファルスタッフ》初演。/10月、パリ・オペラ座で《オテッロ》のフランス語版(バレエ付)初演。 ドビュッシー〈牧神の午後への前奏曲〉。シャブリエ没。ドヴォルザーク没。 ロシア皇帝アレクサンドル3世没。ニコライ2世即位。
1895 82歳 〈テ・デウム〉に着手。/11月、〈スターバト・マーテル〉の作曲開始。 オルフ生。ヒンデミット生。 デュマ・フィス没。ノーベル賞創設。X線発見。リュミエール兄弟、映画を開発。フロイト『ヒステリーの研究』。パスツール没。
1896 83歳   プッチーニ《ラ・ボエーム》。R.シュトラウス《ツァラトゥストラはこう語った》。ブルックナー没。トマ没。 マルコーニ無線電信装置を開発。近代オリンピック開始。ノーベル没。樋口一葉没。/アドゥワの敗北、エチオピア独立。
1897 84歳 10月、〈聖歌四篇〉完成。/11月14日、ジュゼッピーナ死去。この後、ストルツは常にヴェルディと行動を共にする。 ブラームス没。チレア《アルルの女》。 クリムト等のウイーン分離派運動。
1898 85歳 4月、〈聖歌、(〈アヴェ・マリーア〉を除く3曲)〉のパリ初演。 ガーシュイン生。ジョルダーノ《フェドーラ》。 キューリー夫妻ラジウムを発見。
1899 86歳 12月、養老院「音楽家のための憩いの家」完成。 プーランク生。J.シュトラウス2世没。シェーンベルク〈浄夜〉。 オスカー・ワイルド没。/ビスマルク没。ボーア戦争勃発。
1900 87歳 5月、遺言書作成。/12月、ミラーノのホテル・ミランに移る。 プッチーニ《トスカ》。サリヴァン没。 フロイト『夢判断』。/国王ウンベルト1世暗殺、ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世即位。
1901   1月21日、ホテルで卒中に倒れ、意識不明のまま27日に死去。/2月27日、葬儀。20万人もの群衆が見送る中、亡骸は「憩いの家」へ移送された。   チェーホフ『三人姉妹』。マン『ブッデンブローク家の人々』。福沢諭吉没。/イギリス女王ヴィクトリア没、エドワード7世即位。オーストラリア連邦成立。
西暦 年齢 ヴェルディ曲名は初演《オペラ》/〈作曲〉(その他) 音楽 文化/社会
曲名は初演《オペラ》/〈作曲〉(その他)